皆で「持ち込まない」工夫を
3月の声を聞くや、あちこちで「今年の花粉は強力だ」とか「もうかゆいし、くしゃみは出るし」といった声が聞かれるようになりました。
我が家でも、娘の花粉症がかなりひどく「ここ数年で一番つらい」と嘆いています。
私自身は今のところそれほどではないですが、突然、症状がひどくなるのが花粉症なので、住まいにも花粉を持ち込まない工夫をあれこれしておきたいと思っています。
まず、外から帰った人が気をつけたいのが、花粉がついているおそれのあるコートや上着、帽子などを玄関先ですぐに脱ぐようにすること。
花粉除去機能のある空気清浄機を玄関に置いておき、その近くで脱ぐようにすれば、なお効果的です。
玄関にコートや帽子を掛けるハンガースタンドを用意しておくのもいいと思います。
その後、洗面所で、うがい、手洗い、ブラッシング、ぬれタオルで拭く……といったことをすれば、花粉だけでなく風邪やインフルエンザ対策にもなり、すっきりした気分で「家での時間」を過ごせるでしょう。
また、午前中の方が湿度は高めで花粉が飛び散りにくいので、掃除は朝のうちにします。
掃除機より雑巾拭きを中心にすれば、花粉も舞い上がらないし音も出ないので、朝の掃除にはピッタリです。
ついでに花粉対策用スプレーをカーテンやソファ、カーペットなどにシュシュッとかけておけば、より効果的。
窓は花粉の量が多い昼から3時頃までは極力開けないようにし、洗濯物や布団もこの時間帯は外に干さない方が賢明です。
室内干し専用洗剤を使えば、部屋に干しても生乾きのニオイは気にならないし、室内の湿度も高めに保たれるので、花粉が舞うのを抑える働きにもなります。
ちなみに、湿度50%だと、花粉は飛び散りにくくなるそうです。
花粉症は夜の方が悪化しやすいので、とかく寝苦しいもの。ベッドの上に予備のシーツを掛けておき、寝る前にはずせば、寝具類を花粉から守ることができます。
これからがピークの花粉対策「住まい編」、できるところから実行してみてください。
千葉の屋根工事の一押し
http://www.yaneyasan.net
千葉の太陽光発電実績No.1
http://www.solar-com.net
千葉のお得な総合リフォーム
http://www.homedoctorplus.net
千葉の屋根塗装・外壁塗装なら
http://www.tosou-pro.com
横浜の屋根工事なら
http://www.yaneyasan14.net
外壁塗装・屋根塗装の一括見積
http://www.tosou-support.net
「参照サイト」http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/kurasi/20110301-OYT8T00524.htm